採用情報

一緒に働く仲間を
募集しています

一緒に働きたい人

好きな人と一緒に働きたい、、、みんなそう思ってますよね。それは僕も同じです。だけど、募集−面接−採用と通常行われている方式でだったり、こっちが急いでいて即採用します!となったりすると、後々お互いに齟齬が生じてきてしまうことが多いなあと。こんなはずじゃなかったと。。。
 
お互いに心地いい状態で仕事ができないか、パラダイスと称している当方としてもやはり社内もパラダイスでありたいなあと思うわけです。
 
いろいろ勉強する中で、数年前に読んだビジョナリー・カンパニー2を読み返してみたところ、同じバスに一緒に乗りたい人を集めよ、何をするかは後の話、とあった。そのバスに適する人をと。
 
そうか、会社版トライアウトか、、、今でも任意に研修なんかの形でうちに来てくれているひともいるんだけど、それを制度にしてやってみるかと。
本職があるだろうけど、そのおやすみを使ってお手伝いに来てもらう。結婚前の同棲みたいな感じ。いろんな仕事を手伝ってもらって、機会を重ねてから、この人だったらうちに合いそうだなと、一緒に旅もしたいし、飲みにもいきたいなって、、、そんなトライアウト期間を設けてみたら。。。

こんな集団

僕たちはこの世にパラダイスをつくることを目標としています。

「本当に美味しくて、真に安全で、健康にも良くて、 環境にも負荷をかけない、 全てそんなものに囲まれた生活って幸せ!それをやってしまおうってのが鹿嶋パラダイスです。 サイコウの素材を作ってサイコウのものをつくりだしていく、 生活の隅々まで」

ということになります。

僕たちは持続可能かつ経済も回っていく理想的な社会をつくることができると本気で思っています。そしてそのために考え行動しています。

「すべて蒔く所から始める」

たとえばビール麦をつくりビールになるまで2年もの歳月をかけるようなとてもslowなものづくりをしています。あ、ビールつくりたいなあ、じゃあ種播こっと、ビールできるの2年後か、、、。安易な仕入れや買ったほうが安い!はうちでは無しです。

仕事観

・仕事とプライベートを分ける!?・・・そもそも仕事とプライベートを分けるのは当たり前って思う人は「仕事=ストレスフルなもの」ということが前提にあるのではと。体も心もひとつしか無いのにそれを分けるって、できるの??とも思うし、プライベートの時に仕事のことふと思う時ってあると思うけど、それも無理やり封じ込めたりするのかなって思うわけです。僕は仕事中にプライベートのことも頭に浮かぶし、プライベートの時にも仕事のことが頭に浮かんだりします。仕事のために行く旅なんてものはものすごく楽しいです。

・仕事も人生を豊かにする要素のひとつ・・・1日は誰でも等しく24時間です。以前あるマットレスを買う時に「人生の3分の1は睡眠です」というパンフレットを見たことがあります。となると、残りは仕事とプライベートな時間なわけです。プライベートを充実させるってよく聞きますけど、仕事も充実させれば人生倍楽しめるように思います。

・人生は遊び・・・と僕は思っています。調べてみると仏教語に「遊戯(ゆげ)」と言う言葉があるそうです。あそびたわむれると読めますが、その意味を辿ると遊とは自由自在でいること、戯とはさまたげが無く自由であること、要するにいかなるさまたげからも束縛されず自由に活動することとだそう。せっかくいただいた自分の一度きりの人生なので、遊戯の精神で過ごしたいものです。

・管理はしたくないしされたくない・・・僕自身、勤めていた時はやらされる仕事ほどモチベーションが上がらなことはありませんでした。自分で考えるし、わからなければ聞くから!という感じで、管理好きな人、マウントとりたい人など、それ自体が仕事の目的か!?みたいな人とやりあってきました。他人からの管理では無く自己管理でいきます。

・ゼロからイチの仕事・・・生み出す仕事、これがパラダイスの仕事です。母なる大地を活用して社会がハッピーになるものづくりをしていきます。

どんな人?

僕らのミッションに共感を持てる人というのはもちろんですが、自己管理ができ、自発的に物事に取り組み、この環境で僕らと共に成長したいと思い、行動できる人です。

職歴、学歴は問いません。料理人でも、学者でも、農業者でも、サラリーマンでも、栄養士でも、保育士でも、イラストレーターでも、サーファーでも学生でも大丈夫です。

具体的に

まずエントリーしてもらいます。その後オンラインで面談し、トライアウトの日程を決めていきます。トライアウトの期間は設けておりません。毎週末通う人もいるでしょうし、月に1度の人もいるでしょう。トライアウトは仕事を続けながらが合間を見て行っていくのが理想だと思っています。
半年〜1年のトライアウト後に面談し、その時に仕事内容であったり、報酬であったりと条件を提示させていただきます。トライアウトなどと偉そうな横文字なこと言っていますが、「味見」だと思ってください。

内容は今のところ、農業、製造業、レストラン業になります。


代表 唐澤 秀