ご挨拶

”この世をパラダイスに”

“Paradise Beer Factory”は 「鹿嶋パラダイス」が運営するビール醸造所です。

鹿嶋パラダイスは2008年に鹿嶋市に新規就農者として移住したのが始まりです。「おいしくて、心地よくて、身体にもよくて、地球にもいい」というモノづくりを通してこの世を”パラダイス”にすることを目標としています。

年間18ヘクタールの田畑をすべて自然栽培しています。大豆、麦、お米に野菜を50種類つくっています。

”パラダイス”っていいですよね。沖縄やハワイもパラダイスですが、日常のすべてをパラダイスにしたいなあって。日常触れるひとつひとつを真正面にモノづくりしていって、食だけでなくて衣住エネルギーまでを自分たちでつくり上げられる社会をつくりたいと”

生産性や効率を求めるために大切なものを排除していくのではなく、”大切なものを大切にする”が当たり前の世界にしていきたいと思っています。

鹿嶋パラダイス 代表 唐澤 秀


母なる大地

「母なる大地」とはよく言ったもので、この世のすべては大地から生まれます。農産物はイメージしやすいですが、鉄や石油、金や銀、ガラスやゴムだってすべて大地から生まれます。言い方を変えると「大地から生まれないものはない」となります。

すべては種を蒔くところから

僕たちは何かを始める時、まずは種を蒔くところから始めます。行動指針となっているパラダイス憲章の中には「安易な仕入れはしない」とあります。ビール原料の97%を占める麦芽は今年蒔くビール麦は次の次の年の醸造のためのものです。通常注文すればすぐに手に入るものですが、2年という月日をかけて麦芽をつくっています。

こんな〇〇をつくりたい

僕たちは欲望をとても大切にしていて、こういうのがあったらいいなという欲望を形にしていきます。ネットで欲しいモノは何でも買えるようになってきましたが、でも時々「(理想の)欲しいモノ難民」になったりしますよね。

理想の商品を種蒔くところからつくり上げる。ひとつひとつ、生活の中すべてのものをつくり上げる。地球も身体もよろこぶパラダイスを目指して。

すべては種を蒔くところから

素材からつくりあげるクラフトビール

うちは「世界で唯一の自然栽培麦芽100%のビール」「醸造所自ら年間使用量の麦を作っている世界唯一の醸造所」だそうです。開業当初なんでみんな麦からつくらないのかな??と思っていました。「麦」は世界中で知らない人がいないと思われるほどメジャーな作物で世界中で栽培されているものだからです。

やってみて、、、なるほど!

工程を書くと、麦を蒔く→収穫→機械乾燥→冷蔵保管(発芽抑制物質が減少するまで半年間)→麦芽加工(委託)→使用開始(冷蔵保管)となります。

外国では麦を蒔く→乾燥した後収穫→さらに野積み天日乾燥→麦芽加工→使用開始(常温保管)となり、さらに大面積で大量麦芽加工となるので安価での提供が可能となります。
計算すると電気代や農業機械など合わせて4倍の価格になってしまいます。
いくら自分たちで麦から作ろう!!ってなったところで、試算したらビール原料の97%を占める麦芽が4倍!となったら引きますよね、、、というわけで結果的にだれもやらないので世界で唯一となっているということになります。

ホップは、、、

副原料であるコリアンダーシード、オレンジピール、唐辛子、山椒は自然栽培しております。
ホップだけはアメリカ西海岸のものを使用しています。かつては僕たちも自分たちでホップをつくっていました。
醸造2年目に西海岸のオーガニックホップ農家さんと繋がり、毎年現地で収穫に参加させてもらっていたのですが、そこで始めてホップを見、香りを嗅いだ時に「ああ、もう日本でつくるのやめよう」と。農業ってまずいちばん大切なのは適地適作なんです。無理してつくっても適地適作には敵わない。高緯度で晴天が続き、半乾燥地帯でつくるホップは、農薬もいらないし、同じ品種であっても全く違う植物じゃないか!?ってくらいレベルが違ったんです。
それ以来日本での栽培は諦め、将来的に現地で栽培しようとホップ畑に大豆蒔き続けています(ほぼ鹿の餌になってますが)。

Menu

LUNCH / DINNER / SHOPPING

お食事・喫茶・お買い物。できたての「クラフトビール」を「生」でどうぞ
鹿島神宮への参拝の折には是非お立ち寄りください

無肥料・無農薬の自然栽培で育て上げた、安心安全で身体が歓ぶ滋味深い野菜や在来大豆、麦、お米を原料とした納豆やみそ、しょうゆ、切り干し大根、一味唐辛子、お豆腐などを販売しています。最高の素材づくりからメニューを仕立てる、ここでしか食べることのできない「うまいもの!」をご賞味ください。

ランチは自家製の自然栽培小麦を使った PIZZAと、ディナーはつくりたてビール飲み放題に、とれたての野菜を中心に農家なのに野菜より肉が好き(?)なスタッフこだわりの肉料理がセットになった 「MUGEN BEER COURSE」が好評です(アラカルトもございます)。

鹿島神宮への参拝、カシマスタジアムでのサッカー観戦、また、サーフィンなどの海のレジャーでお越しの際は、是非お立ち寄りください。

20名が入れるお座敷空間、30名のテーブル席、6名個室、5名カウンター席がございます。

Lunch

ランチ

自然栽培小麦を使ったピッツァランチ8種類、全てサラダ・ドリンク付¥1,800~

Dinner

ディナー

自社農場&自家醸造だからできる★無限ビールコース5,500(料理4品+ビール)、★無限ソフトドリンクコース4,000(その日の料理4品にソフトドリンク)。*価格はすべて税別  開催はメールか電話で確認

Shopping

ショッピング

自家醸造ビールはもちろんのこと、自然栽培米でつくった自然酒(パラダイ酒)、自然栽培大豆をつかった納豆・味噌・きな粉・月に一度のレア豆腐・醤油やお土産用の瓶ビールも販売しています。

Charter

パラダイス憲章
”Life is Paradise!”

わたしたちはこの世にパラダイスをつくり、関わる人の人生をパラダイスにしよう

Charter 1

僕たちは常に「うまい」を選択する

手間がかかっても、コストがアップしても、うまいは常に優先される

Charter 2

僕たちは自らの頭で考え、自らの手でつくることに重きをおく

僕らは百姓だ!なんでもできるしなんでもやる。すべてに僕らの魂をいれてやれ

Charter 3

僕たちは素材をつくることからすべてをはじめる

買った方が安い!は言わせとけ

Charter 4

みながいて、美しい地球があってこそのパラダイス

ひとりでは何もできない。この地球は子孫からの借り物である

Paradise Beer Line up!

弥栄 / Saison
100%自然栽培麦芽を使用した風味豊かな味わい。モルトのしっかりとした飲みごたえがクセになる美味しさ。オーガニックホップのリッチな香りと苦味がアクセントです。

5daughters / Sake ale
自然栽培のお米で作る日本酒(パラダイ酒)由来の天然酵母で醸した、ホワイトエール。華やかな香りと乳酸菌発酵ならではの優しい酸味があり、女性にも大人気!

Buazizi / Session IPA
黄金色で柑橘系のアロマホップが効いたエールビール。ライトな口当たりと爽やかな後味が特徴のオールラウンダー。食事と合わせて飲むのがオススメです。

8/SHRINE / white ale
コリアンダーとオレンジピールが香るフルーティなスタイル。苦味なども少なくすっきりした味わいがお好きな方にオススメ。

DAKHLA / Dark ale
いわゆる黒ビールの一つで、ろローストされたモルトが香る深いコクが特徴。苦味少なめで飲みやすく、一度飲んだらファンになる方も少なくないスタイル。

GOA / IPA
強いホップの香りと苦味があり、個性が強い味わいが特徴。苦味が強いビールが好きな方にピッタリ。

MELILLA / Pale ale
爽やかな柑橘系の香りと苦味のバランスが程よい、琥珀色のビール。エールビールならではの複雑な味と香りを楽しむには、もってこいです。いつものビールに飽きた方にオススメ。

FELHLER / Lager
苦味を抑えたすっきりした喉ごしで、ゴクゴク飲めるビールです。クラフトビールならではの、フルーティーな香りも楽しめます。

“International Beer Cup 2018”
Silver Prize

International Beer Cup 2018
Bronze Prize

店舗情報


店名         パラダイス・ビア・ファクトリー(Paradise Beer Factory)


所在地        〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中1-5-1 


電話         0299-77-8745


定休日        月、火、水曜日(祝日の場合ランチタイムのみ営業、翌日休業。その他、農作業のため臨時休業あり)


ランチ        11:30〜16:00


ディナー(土曜のみ) 18:00〜21:00


ショップ       11:30〜21:00(スタッフ不在時は申し訳ございません。)


1F          5名カウンター / 2F 30名テーブル席、20名座敷、6名個室


運営         鹿嶋パラダイス(株式会社オールフィールズ)


Access

アクセス

鹿島神宮大鳥居より70メートル

表参道商店街のほぼ中央「うちだや」さんの向かいにあります

高速バス(120分)東京駅八重洲口1番線 鹿島神宮駅行 「鹿島神宮」下車 徒歩5分
自家用車東京日本橋より100km、時速100kmで1時間。東関道潮来ICより15分
駐車場鹿嶋市商工会向かいに無料駐車場、鹿島神宮入口および店舗向かいに有料駐車場あり

Shop

Satisfy our desires, Save the earth

会社概要

会社名   株式会社オールフィールズ

代表者   唐澤 秀

所在地   茨城県鹿嶋市猿田449−1

電話番号  0299−77−8745

      お問い合わせはメールでのみ承っております。

設立    2015年3月2日

事業内容  自然栽培での農産物生産(有機JAS取得済)、食品製造、ビール製造、飲食店

資本金   2,000,000円

従業員数  4名

主要取引先 株式会社オルター ナショナル田園 MITSUWA(USA) 飲食店 個人

取引銀行  日本政策金融公庫 常陽銀行 銚子信用金庫 佐原信用金庫

免許    ビール製造業、アイスクリーム製造業、飲食業、惣菜業、菓子製造業、清涼飲料水製造業、味噌醤油製造業

会社沿革

2008年   代表の唐澤が茨城県鹿嶋市にて新規就農 自然栽培での農業生産を開始(現在、耕作面積18ヘクタール)

2012年   鹿島神宮参道に自然栽培素材を使ったレストランをOPEN ビール醸造の修行に入る

2015年   飲食部門、食品製造部門として株式会社オールフィールズを設立

2016年   ビール製造免許取得 神宮参道の店舗を「Paradise Beer Factory」としてリニューアルOPEN

2018年   世界3大ビールコンペ、International Beer Cup Silver Medal 受賞(セゾン)

2018年   コペンハーゲンNOMAの支店INUA東京にてペアリングリストに採用(サケエール・セッションIPA)

2019年   FOODEX ご当地ドリンクグランプリ金賞(セゾン)

2020年   世界3大ビールコンペ、International Beer Cup Bronze Medal 受賞(サケエール)

2021年   鹿島神宮宮中地区に豆乳ジェラートとおからドーナツのお店「Paradice Gelato & Donuts」OPEN

2023年   G7サミット内務・安全担当大臣会合・各国大使館員70名参加の晩餐会選抜コンペにて第一位を獲得し、晩餐会ビールとして採用

2024年   鹿島神宮宮中地区に新しい醸造所を建設(1バッチ1,000L) 日本で唯一の有機国産麦芽クラフトビール醸造所となる

2024年   有機認証取得 (圃場・加工所・外国格付け) ビール、ジェラート、味噌、醤油など全て対象 

2024年   世界最大のオーガニック展示会「Biofach」に出展 ドイツ、フランスへの輸出を開始

“Making this world a paradise”

                 

“Paradise Beer Factory” is a beer brewery operated by “Kashima Paradise”.

Kashima Paradise was founded in 2008 when a farmer moved to Kashima City. Our goal is to make this world a “paradise” by creating things that are “delicious, comfortable, healthy, and good for the earth”.

We grow 18 hectares of fields a year using natural farming methods. We grow soybeans, wheat, rice, and 50 types of vegetables.

“Paradise” sounds great, doesn’t it? Okinawa and Hawaii are paradises, but we want to make every part of our daily lives a paradise. “I want to create a society where we can create not only food but also clothing, shelter, and energy for ourselves by making things that we come into contact with every day.”

Rather than eliminating important things in pursuit of productivity and efficiency, I want to create a world where “valuing important things” is the norm.

Kashima Paradise Representative

Shu KARASAWA


Mother Earth

“Mother Earth” is a good saying, and everything in this world comes from the earth. It’s easy to imagine agricultural products, but iron, oil, gold, silver, glass, and rubber all come from the earth. In other words, “There is nothing that does not come from the earth.”

Everything starts with sowing seeds

When we start something, we start by sowing seeds. The Paradise Charter, which serves as our guideline, says, “We do not purchase things lightly.” The malt that is 97% of beer ingredients is sown this year for brewing the following year. Normally, you can get malt immediately if you order it, but it takes two years to make malt.

I want to make something like this

We value desires and we make our desires into reality. You can buy anything you want online, but sometimes you can become a refugee for the things you want.

We create our ideal products by sowing the seeds. We create everything in our lives, one by one. We aim to create a paradise that is happy for both the earth and our bodies.

It all starts from sowing the seeds

Craft beer made from ingredients

We are the only beer in the world that uses 100% naturally grown malt, and the only brewery in the world that produces the amount of barley used annually. When we first opened, I wondered why everyone doesn’t make beer from barley? Because barley is such a major crop that it seems like everyone in the world knows about it, and it is grown all over the world.

When I tried it, I understood!

The process is as follows: sow barley → harvest → machine dry → refrigerate (for 6 months until the germination inhibitors decrease) → malt processing (consignment) → start of use (refrigerated storage).

In other countries, the process is sow → dry, then harvest → pile up and dry in the sun → malt processing → start of use (room temperature storage), and because it is a large-scale mass-processing of malt, it is possible to provide it at a low price.
If you calculate it, the price is four times higher, including electricity and agricultural machinery.
No matter how much we want to make it from barley ourselves, if we calculate that the amount of malt, which accounts for 97% of the beer ingredients, is four times higher, we will be discouraged… So in the end, no one else is doing it, and we are the only one in the world.

As for hops…

The secondary ingredients coriander seeds, orange peel, chili pepper, and Japanese pepper are grown naturally.
We only use hops from the west coast of the United States. In the past, we used to make our own hops.
In my second year of brewing, I got connected with an organic hop farmer on the West Coast and participated in the harvest every year there. When I saw and smelled hops for the first time there, I thought, “Ah, I’m not going to grow them in Japan anymore.” The most important thing in agriculture is to grow them in the right place. Even if you try to grow them by force, you can’t beat growing them in the right place. Hops grown in semi-arid areas at high latitudes with continuous sunny weather don’t need pesticides, and even if they are the same variety, they are completely different plants! ? The level was so different that I thought.
Since then, I gave up growing them in Japan and have continued to sow soybeans in my hop fields in the hope of growing them locally in the future (although they are mostly used as food for deer).

Menu

                  LUNCH / DINNER / SHOPPING

         Meals, coffee, and shopping. Enjoy freshly brewed “craft beer” on “draft”

               Please stop by when you visit Kashima Shrine

We sell safe, healthy, and delicious vegetables that are grown naturally without fertilizer or pesticides, as well as natto, miso, soy sauce, kiriboshi daikon, chili pepper, tofu, and other products made from native soybeans, wheat, and rice. We tailor our menu to the best ingredients, so please enjoy the “delicious food!” that you can only eat here.

For lunch, we offer pizza made with homemade naturally grown wheat, and for dinner, we offer all-you-can-drink freshly made beer and a meat dish made with fresh vegetables and meat dishes made by our staff, who are farmers but prefer meat to vegetables (?), which are very popular (we also have an a la carte menu).

Lunch

we offer pizza made with homemade naturally grown wheat ¥1800

Dinner

We have our own farm and our own brewery, so we offer the ★Infinite Beer Course for ¥5,500 (4 dishes + beer), ★Infinite Soft Drink Course for ¥4,000 (4 dishes of the day and soft drinks). *All prices are exclusive of tax. Confirm the event by email or phone.

Shopping

In addition to our own brewed beer, we also sell natural sake (Paradise Sake) made from naturally grown rice, natto, miso, kinako (roasted soybean flour), rare tofu and soy sauce made once a month using naturally grown soybeans, and bottled beer for souvenirs.

Charter

Paradise Charter
“Life is Paradise!”

Let’s create a paradise in this world and make the lives of those involved a paradise

Charter 1

We always choose “delicious”

Even if it takes time and costs more, deliciousness is always a priority

Charter 2

We place importance on thinking with our own heads and making things with our own hands

We are farmers! We can do anything and do anything. Put our soul into everything

Charter 3

We start everything by making the ingredients

It’s cheaper to buy it! Let them say it

Charter 4

Paradise is only possible with everyone and a beautiful earth

We can’t do anything alone. This earth is borrowed from our descendants

Paradise Beer Line up!

IYASAKA / Saison
A rich flavorful taste using 100% naturally grown malt. The firm malt makes it addictively delicious. The rich aroma and bitterness of organic hops are the accent.

5daughters / Sake ale
A white ale brewed with natural yeast derived from Japanese sake (Paradise Sake) made from naturally grown rice. It has a gorgeous aroma and a gentle acidity unique to lactic acid fermentation, making it very popular with women!

Buazizi / Session IPA
A golden-colored ale beer with citrus aroma hops. An all-rounder with a light mouthfeel and refreshing aftertaste. Recommended to drink with meals.

8/SHRINE / white ale
A fruity style with a hint of coriander and orange peel. Recommended for those who like a clean taste with little bitterness.

DAKHLA / Dark ale
One of the so-called dark beers, it is characterized by a deep richness with the aroma of roasted malt. It is easy to drink with little bitterness, and many people become fans of this style after drinking it once.

GOA / IPA
It has a strong hop aroma and bitterness, and is characterized by a unique taste. Perfect for those who like beers with strong bitterness.

MELILLA / Pale ale
Amber-colored beer with a good balance of refreshing citrus aroma and bitterness. Perfect for enjoying the complex taste and aroma unique to ale beer. Recommended for those who are tired of regular beer.

FELHLER / Lager
A beer with a refreshing throat feel with reduced bitterness that you can gulp down. You can also enjoy the fruity aroma unique to craft beer.

“International Beer Cup 2018”
Silver Prize

International Beer Cup 2018
Bronze Prize

Store Information


Store Name         Paradise Beer Factory


Address        314-0031 1-5-1 Kyuchu, Kashima City, Ibaraki Prefecture


TEL         +81-0299-77-8745


Closed         Mondays, Tuesdays, Wednesdays (open only at lunchtime on public holidays,

closed the following day. Also closed temporarily due to agricultural work


Lunch        11:30〜16:00


Dinner 18:00〜21:00

(only reservation) 


Shop        11:30~16:00


SEAT          1st Floor Counter for 5 people / 2nd floor: Table seating for 30 people,

Private room for 20 people, Private room for 6 people


運営         鹿嶋パラダイス(株式会社オールフィールズ)


Access

Access

70 meters from the large torii gate of Kashima Shrine

Located almost in the center of the Omotesando shopping street, opposite Uchidaya

High Way BusTokyo Station Yaesu Exit Platform 1 to Kashima Shrine Station, get off at Kashima Shrine, 5 minutes walk
Car100 km from Nihonbashi, Tokyo, 1 hour at 100 km/h. 15 minutes from Higashi-Kanto Expressway Itako IC
ParkingFree parking opposite Kashima City Chamber of Commerce and Industry, paid parking opposite the entrance to Kashima Shrine and the store

Shop

Satisfy our desires, Save the earth

Company profile

Company name: All Fields Co., Ltd.

Representative: Hide Karasawa

Location: 449-1 Saruta, Kashima City, Ibaraki Prefecture

Telephone number: 0299-77-8745

Inquiries are only accepted by email.

Established: March 2, 2015

Business: Naturally grown agricultural produce (JAS certified organic), food manufacturing, beer manufacturing, restaurants

Capital: 2,000,000 yen

Number of employees: 4

Major clients: Alter Co., Ltd., National Denen, MITSUWA (USA) Restaurant Individual

Banks: Japan Finance Corporation, Joyo Bank, Choshi Shinkin Bank, Sawara Shinkin Bank

Licenses: Beer manufacturing, ice cream manufacturing, food and beverage, prepared food, confectionery, soft drink manufacturing, miso and soy sauce manufacturing

Company history

2008: Representative Karasawa begins farming in Kashima City, Ibaraki Prefecture, and begins agricultural production using natural cultivation (currently 18 hectares of cultivated land)

2012: Opens a restaurant using natural cultivation ingredients on the approach to Kashima Shrine, and begins training in beer brewing

2015: Establishes All Fields Co., Ltd. as the food and beverage and food manufacturing division

2016: Obtains beer manufacturing license, reopens store on the approach to the shrine as “Paradise Beer Factory”

2018: Wins Silver Medal at International Beer Cup, one of the world’s three major beer competitions Award (Saison)

2018: Selected for pairing list at INUA Tokyo, a branch of NOMA in Copenhagen (Sake Ale Session IPA)

2019: FOODEX Local Drinks Grand Prix Gold Award (Saison)

2020: International Beer Competition, one of the world’s three major beer competitions